どくとる・めも

化学、数学、プログラミング、英語などに関する諸々

一般科学

【生物学】緑膿菌と日和見感染症【感染症】

はじめに 緑膿菌とは? 日和見感染症と日和見病原菌 緑膿菌感染により引き起こされる症状 緑膿菌とムコイド 緑膿菌と薬剤耐性 終わりに はじめに 業務の関係で微生物を対象とする機会が増えてきて、それに伴って微生物に対する興味が増大しつつある今日この頃…

【生物】PCR法とは?【COVID-19】

はじめに PCR法の目的と概略 PCR法の流れ、操作手順 おわりに 参考リンク等 はじめに 最近更新さぼりがちですみません。転居した関係で自分の身の回りの世話だけで精一杯になっており、ブログを書く体力と気力が残っていないというのが正直なところ。スロー…

【物理学】磁力はどこから生まれるのか?【一般科学】

目次 序論 ある材料の磁性を予測できるか? 電子は小さな磁石だ! スピンが同じ電子どうしは仲が悪い まとめ 序論 最近は英語関連ばっかりだったので、そろそろScientificなものを書こうと思う。YouTubeでこんな動画を見かけた。 www.youtube.com 時同じくして…

【物理学】室温でも超電導?

大きめの仕事を一つ片づけたので、久しぶりにちゃんとしたエントリを書こうと思います。ほんとはまだまだ仕事残ってるけど。今までこのブログでは取り扱ってこなかったが、今回のテーマは物理学関連だ。というのも私の高校時代の物理学の成績は惨憺たるもの…

【化学】世界初の抗生物質、ペニシリン【医学】

先日、学内でチーズ系のピザを食べる機会があった。複数種類のチーズがふんだんに使われていたのが、その中にはアオカビチーズも含まれていた。すぐにそれとわかる特徴的な香りは、人によって好みがはっきりと分かれるところだろう。このままチーズ談義に持…

【公害】カネミ油症事件を考える【化学】

以前に書いたヒスタミン(【有機化学】ヒスタミンとそれにまつわる生体反応 - どくとる・めも)に続き、身の回りの化学物質を考えるエントリ第二弾。今回は日本で発生した食品公害として、最も有名といっても過言ではないカネミ油症事件と、その原因となった…

【雑学】カブトガニの血は何色?【化学】

私たちが「血」と聞いたときに真っ先に連想する色は赤だろう。ところが世の中には赤くない血液を有している生物も存在する。今回は生物の血液と、それが担う役割について論じようと思う。目次: 血=赤色? カブトガニの血は青い! カブトガニの血と医療 まとめ …